

土木工事部 主任 施工管理
2023年入社
まだまだ成長していける。
そんな実感を
持てる会社。
深堀信介
あきらめない気持ちを持てる方ならこの仕事には向いている
水野建設に入社したキッカケや経緯を教えてください
私は30代まで事務系の職種で働いていました。40代から転職して施工管理の職種で働きだしたので経験としてはまだまだ未熟です。慣れない仕事をするなかで転職を繰り返し、通勤距離が遠い会社や出張の多い会社で働いていて、近くでいい会社を探していたところ、たまたま知り合いが水野建設で働いていたので紹介していただきました。
まったく畑違いの職種で最初は慣れないことも多々ありましたが、ひとつひとつ現場を経験していくことによって少しずつ成長できているのかなと思います。
水野建設で働きだして感じたのはベテランの方のスキルがとても高く、丁寧に仕事を教えてくださるので自分自身が成長しやすい環境の会社だなと感じました。仕事以外にも、ご飯を食べに行ったり飲みに行ったり楽しく過ごせていますので、中途採用で経験の中途半端な自分を受け入れていただいているのだなと感じています。
私自身40代後半という年齢ですが、この会社でまだまだこれから成長していけるという実感を持って日々を過ごしています。
仕事をする上で大切にしていることはなんですか?
あたりまえのことですが、次の日やる仕事の準備は前日までに完璧にしておくということをいちばんに心がけています。
この仕事で現場管理の側が準備を失敗すると工期の遅れだけでなく、協力業者の方々に多くの損害を及ぼしてしまいます。そういう意味で施工管理の仕事は責任重大です。材料、機械、作業人員の確保、施工前の図面の確認などさまざまなことを事前にしっかりと準備しておかなければなりません。大変で難しい仕事だとは思いますが、協力業者の方々が快適に仕事を進めていけるように日々考えながら仕事をしています。

この仕事はどんな人に向いていると思いますか?
どんな仕事でも真剣に取り組めば合う合わないとか関係なくスキルを身につけることができると思います。資格試験もあきらめず、真剣に取り組めば合格できると思います。何に対しても自分自身がやり遂げようという思いが強ければ必ず成功するということです。私自身中途半端な経歴ですが、真剣に取り組んだ仕事は今でも自分のスキルにつながっていると思いますし、40代からでもあきらめず真剣に勉強しましたので資格を取れたと思います。 なのであきらめない気持ちを持てる方なら誰でもこの仕事には向いていると思います。
新人の皆さんとはどのように接していますか?
私も水野建設で働き始めてまだ日が浅いので新人ですが、他のベテランの方々と違い、新しい仕事を覚えていくうえで若い人たちと同じ立ち位置にいると思いますので若い人たちと同じ目線で仕事をしていけるのかなと思います。若い人たちには体力的には負けると思いますが、気持ちでは負けないように切磋琢磨していけたらと思います。